(185)令和4年11月27日(日) 第43回全国国公立大学空手道選手権大会(佐賀大学)の結果
男子団体組手:1回戦 対和歌山大学(0−4、1分け)
女子団体組手:1回戦 対山口大学(1−2) → 令和4年度の活動予定と戦績
(184)令和4年11月20日(日) 第65回全日本大学空手道選手権大会 (日本武道館)の結果
女子団体組手(重文字、平野、熊澤)1回戦 東北大学0−3阪南大学
*本試合は、ユ−チュ−ブで見られます。検索欄で<第66回全日本学生空手道大会Aコ−ト>を入力してください。
東北大学の試合は、3:24:30〜3:33:30の間で見られます。 → 令和4年度の活動予定と戦績
(183)令和4年9月25日 第20回東北大学空手道選手権大会並びに新人戦(宮城県武道館)の結果
男子個人組手
大杉:1回戦、 今関:1回戦棄権
藤崎、竹田(1回戦不戦勝)、井内と今泉(1回戦シード):2回戦
女子個人組手
熊澤、藤崎、重文字:1回戦、 平野:1回戦棄権
男子団体組手(今泉、藤崎、竹田、井内、宿澤):1回戦
女子団体組手(熊澤、藤崎、重文字)1回戦福祉大に負けるも、
3位決定戦に回り弘前大に勝ち3位となり全国大会出場予定
→ 令和4年度の活動予定と戦績
(182)令和4年7月17日(日) 第61回全国七大学空手道選手権大会(東北大学川内体育館)
コロナ禍の3年振りの大会、大会は無観客、入場制限35名まで、選手、監督、コーチ以外の
入場は禁止、円陣を組んでの雄叫びは勿論駄目、応援も拍手のみ、試合はマスク着用など。
男子団体組手:6位(村上、細村、平光、戸張、宿澤、竹田、岩ア、滝澤、井内、藤崎、今泉)
女子団体組手:5位(熊澤、重文字、平野、藤ア) 対戦成績と集合写真
→ 令和4年度の活動予定と戦績
(181)令和4年6月16日 第72回東北地区大学総体空手道競技の中止が決定しました
→ 令和4年度の活動予定と戦績
(180)令和4年5月22日 (日)開催の第20回東北学生空手道選手権大会(宮城県武道館)の結果
女子組手:重文字1回戦
熊澤 1回戦
男子組手:竹田 2回戦
宿澤 3回戦(1回戦シード)
→ 令和4年度の活動予定と戦績
(179)令和4年4月25日 令和4年度のおおよその活動日程が決まりました
→ 令和4年度の活動予定
(178)令和3年11月28日(日)開催の「2021年度七大学交流試合」の結果
男子:総合6位
勝:名古屋大(5-2※名古屋大4名)、大阪大(4-3)
負:北海道大(2-5)、東京大(0-7)、京都大(0-7)、九州大(1-6)
女子:総合4位 ※名古屋大出場せず
勝:京都大(2-1)、九州大(2-1)
負:北海道大(1-2)、東京大(0-3)、大阪大(1-2) 対戦成績と集合写真
(177)令和3年11月16日
11月28日(日)の「2021年度七大学交流試合」は、第60回全国七大学空手道選手権大会が中止となった
ことに伴う代替試合として開催されるものです。
(176)11月7日(日)開催の第42回全国国公立大学空手道選手権大会(東京大学本郷キャンパス)の結果
女子団体組手 1回戦(東北大1−2京都大) *工藤、熊沢
男子団体組手 1回戦シード、2回戦(東北大0−5京都大) *細村、村上、宿澤、戸張、平光
(175)令和3年11月6日 12月5日開催予定だった第59回全国七大学空手道選手権大会は、11月28日(日)に変更となりました。
→ 令和3年度の活動予定
(174)令和3年10月24日(日)開催の第19回東北大学空手道選手権大会並びに新人戦 (仙台市武道館)の結果
女子個人組手:重文字1回戦棄権
熊澤2回戦
男子個人組手:竹田1回戦
滝澤2回戦、宿澤2回戦(1回戦シード)
岩崎3回戦(1回戦シード)
女子団体組手:(工藤、椎野、熊澤)1回戦
男子団体組手:(小島、高山、宿澤、戸張、村上)1回戦
(173)令和3年10月12日 第42回全国国公立大学空手道選手権大会は、11月7日に東京大学本郷キャンパスにて、
無観客で開催予定です。
→ 令和3年度の活動予定
(172)令和3年10月6日 10月31日開催予定の第78回和道会東北空手道選手権大会が中止となりました。
→ 令和3年度の活動予定
(171)令和3年7月24日 今年度の新入部員が決まりました。
→ 令和3年度部員名簿
(170)令和3年6月8日 7月に開催予定の第60回全国七大学空手道選手権大会が12月に開催延期となりました。
→ 令和3年度の活動予定
(169)令和3年6月5日 @9月23日開催予定の第19回東北大学空手道選手権大会並びに新人戦の日程と会場が変更になりました。
A8月 9日開催予定の第71回東北地区大学総体空手道競技が中止となりました。
→ 令和3年度の活動予定
(168)令和3年5月13日 7月18日開催予定の第78回和道会東北空手道選手権大会の日程と会場が変更になりました。
→ 令和3年度の活動予定
(167)令和3年3月23日 4月18日開催予定の第47回和道会宮城空手道選手権大会が中止となりました
→ 令和3年度の活動予定
(166)令和3年2月23日 令和3年度のおおよその活動日程が決まりました
→ 令和3年度の活動予定
(165)令和2年9月17日 11月15日開催予定の第64回全日本大学空手道選手権大会が中止となりました
→ 令和2年度の活動予定
(164)令和2年9月3日 11月15日開催予定の第9回和道会北日本空手道選手権大会は中止となりました
→ 令和2年度の活動予定
(163)令和2年8月9日 10月の大会についても、中止となりました
→ 令和2年度の活動予定
(162)令和2年4月20日 4月から7月までの大会は、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、中止または延期となりました
→ 令和2年度の活動予定
(161)令和2年2月16日 令和2年度のおおよその活動日程が決まりました
→ 令和2年度の活動予定
(160)令和元年11月17日(日) 第8回和道会北日本空手道選手権大会(名取市民体育館)
成年男子T個人戦 本田:棄権、戸張、福井:1回戦敗退
成年男子T団体戦 東北大(平光、戸張、福井):1回戦敗退
(159)令和元年11月10日(日) 第63回全日本大学空手道選手権大会 (スカイホール豊田:愛知県豊田市)
1回戦:東北大学 0−4 京都産業大学
(158)令和元年11月3日(日) 第42回全国国公立大学空手道選手権大会(愛知)
男子個人形 中野:1回戦(8人中5位)
本田:1回戦(7人中4位)、2回戦(8人中7位)
女子団体組手 1回戦(東北大1−2長崎大)
男子団体組手 2回戦(東北大5−0長崎大)、3回戦(東北大0−3大阪大)
(試合進行上、勝敗が決まった時点で終了)
(157)令和元年10月5日(土) 第18回東北大学空手道選手権大会並びに新人戦 (宮城県武道館)
男子個人形 中野、本田:予選
男子個人組手 村上、細村、福井、平光、戸張:1回戦
高山(1回戦シード)、小島、本田、先崎:2回戦
女子個人組手 椎野:3回戦
男子団体組手 東北大(吉村、高山、中野、小島、本田、村上):3位
*11月10日(日)の全日本大学空手道選手権大会(愛知)の出場権確保
女子団体組手 東北大(椎野、本宮):1回戦
(156)令和元年7月14日(日) 第58回全国七大学空手道選手権大会 (九州大学)
男子団体組手:6位 (長崎、吉村、小山内、中野、先崎、高山、小島、本田)
女子団体組手:5位 (本宮、椎野、田中) 戦績表
(155)令和元年6月9日(日) 第70回東北地区大学体育大会空手道の部(東北大学)
男子個人形 中野、本田、村上、小島:予選敗退
女子個人形 田中:予選敗退
男子個人組手 吉村:3回戦、小山内:3回戦、先崎:2回戦、高山:1回戦、中野:1回戦、
女子個人組手 本宮:1回戦、椎野:1回戦、工藤:1回戦(棄権)
男子団体組手 1回戦
女子団体組手 3位 写真
(154)令和元年5月24日
第58回全国七大学空手道選手権大会は、7月14日(日)に九州大学で開催されます。
(153)令和元年5月17日 8名の新入部員が入部しました
→令和元年度の部員名簿は、こちら
(152)平成31年2月24日 平成31年度のおおよその大会日程が決まりました
今年の東北総体(6月9日、日)は、東北大学が主管です。
→平成31年度、令和元年度の活動予定
(151)平成30年11月18日(日) 第62回全日本大学空手道選手権大会 (日本武道館)
男子団体組手:1回戦敗退 大阪産業大学 4対1 東北大学(長崎、中村、吉村、小山内、丸山)
(150)平成30年11月4日(日) 第41回全国国公立大学空手道選手権大会(大阪大学吹田キャンパス体育館)
女子形:今関、予選敗退
男子形:中野、予選敗退
女子団体組手:1回戦 東北大学 2-1 京都工芸繊維大学、2回戦 東北大学 0-3 長崎大学
男子団体組手:1回戦 東北大学 5-0 長崎大学、2回戦 東北大学 4-1 東京学芸大学
3回戦 東北大学 0-3 名桜大学(進行上、前3人負けた時点で終了)
(149)平成30年10月8日(月:体育の日) 第17回東北大学空手道選手権大会並びに新人戦 (宮城県武道館)
女子形:今関、予選敗退
男子形:中野、予選敗退
女子個人組手:本宮、椎野、工藤:1回戦
男子個人組手:高山、中野:3回戦、吉村、小山内:2回戦、先崎:1回戦
女子団体組手:(椎野、本宮、工藤):4位
男子団体組手:(丸山、吉村、中村、小山内、長崎):3位
女子団体組手は惜しくも出場を逃しましたが、男子団体組手は、今年も11月18日(日)の
第62回全日本大学空手道選手権大会の出場権を得ました。
(148)平成30年9月2日(日) 第41回全国国公立大学空手道選手権大会の日程が決まりました
開催日:平成30年11月4日(日) 大会会場:大阪大学吹田キャンパス体育館
(147)平成30年7月15日(日) 第57回全国七大学空手道選手権大会 (北海道大学)
男子団体組手:6位 (中村、丸山、長崎、富岡、吉村、小山内、山本、水野)
女子団体組手:2位 (上野、高橋、本宮、椎野、工藤) 写真
(146)平成30年6月10日(日) 第69回東北地区大学体育大会空手道の部(秋田県立武道館)
男子個人形 中野:予選敗退
女子個人形 今関:予選敗退
男子個人組手 富岡:1回戦シード、3回戦、丸山:1回戦シード、3回戦、長崎:1回戦シード、3回戦、
小山内:1回戦(不戦敗)、吉村:2回戦
女子個人組手 椎野:2回戦、本宮:2回戦、高橋:2回戦
男子団体組手 3位
女子団体組手 3位
(145)平成30年5月20日(日) 6名の1年生が新たに入部しました
先崎(文)、中野(工)、山(工)、今関(法)、椎野(工)、工藤(工)
(144)第17回東北大学空手道選手権大会並びに新人戦 (宮城県武道館)の日程変更
変更前:平成30年10月7日(日) → 変更後:平成30年10月8日(月・祝日)
(143)平成30年4月30日(月) 第17回東北学生空手道選手権大会 (宮城県武道館)
男子
丸山:1回戦シード、4回戦(ベスト8)
横山:1回戦シード、3回戦
長崎、富岡、吉村、小山内、山本:2回戦
*ベスト8の丸山は、6月24日(日)愛知県体育館での第62回全日本学生選手権大会に出場決定!
女子
本宮:1回戦
(142)平成30年4月29日(日) 第44回和道会宮城空手道選手権大会 (登米市とよま蔵ジアム)
成年男子無段者の部
山本:優勝、 水野:2位
成年男子有段者の部
長崎:2位、 富岡:1回戦
成年男子団体戦
東北大(長崎、富岡、山本):2位
(141)平成30年4月22日 阿部先輩(助監督)を迎えての強化練習を行いました
4月21日(土)、22日(日)の2日間、東北学院との合同練習も含めて
強化練習を行いました。
また、22日(日)の午後には、学生支援指導部の本年度第1回顔合わ
せも行われました(出席者:小畑総監督、泉監督、佐藤助監督、阿部助
監督、橋本コーチ、高橋)。
さらに、大滝前部長の後任である古谷新部長も練習に参加され、現役
部員と一緒に汗を流されるなど、道場は活気にあふれていました。
写真
(140)平成30年2月13日 新しいマットでの初稽古!
期末試験が終り、今日から空手道部の練習が始まりました。
震災以来、サブアリーナ2階、仮設道場、柔道場の間借りと落ち着き
ませんでしたが、ようやく7年ぶりに空手道部専用道場での練習が
出来ました。床は少々硬いようですが、昨年末に納品された新しい
マットでの練習は気持ちのいいものですね。OB・OG会のご支援に
改めて感謝いたします。(小畑総監督より) 写真
(139)平成29年12月17日(日)第40回全国国公立大学空手道選手権大会
(横浜市平沼記念会館、主幹:横浜国立大学)
男子団体組手 1回戦 対神戸市外国語大学 勝ち
2回戦 対大阪大学 負け
女子団体組手 1回戦 対名古屋大学 勝ち
2回戦 対神戸大学 負け
(138)平成29年11月19日(日)第61回全日本大学空手道選手権大会(日本武道館)
男子団体組手:1回戦敗退(1対4、大阪商業大学)
(137)平成29年10月9日(月:体育の日) 第16回東北大学空手道選手権大会並びに新人戦 (宮城県武道館)
新人戦個人組手
男子 丸山、長崎、小山内、水野:2回戦
富岡、吉村、山本:1回戦
女子 本宮:1回戦
団体組手(全国大会予選)
男子(長崎、小山内、中村、吉村、丸山):3位
女子(本宮、上野、高橋):1回戦
団体組手では、男子が11月19日の全国大会の出場権を得ました。
12月17日(日)、主幹校:横浜国立大学、会場:横浜市平沼記念体育館
(135)平成29年7月9日(日) 第56回全国七大学空手道選手権大会 (名古屋大学)
男子団体組手:6位(古川、中村、横山、丸山、長崎、富岡、吉村、小山内)
女子団体組手:3位(上野、高橋、本宮) 写真
(134)平成29年6月25日(日) 第75回和道会東北空手道選手権大会
成年男子T無段者組手 土井:2位、 水野、山本:1回戦
成年男子T有段者組手 中村:優勝、野口:2位、吉村:3位、小山内:1回戦
成年女子組手 上野、高橋、本宮:1回戦シード2回戦
成年男子団体 東北大A(野口、小山内、横山):3位 東北大B(吉村、富岡、長崎):2位
成年女子団体 東北大(上野、高橋、本宮):優勝 写真
(133)平成29年6月18日(日) 第68回東北地区大学総体空手道競技
男子個人組手 長崎:1回戦、横山:1回戦シード、2回戦、富岡:1回戦、丸山:3回戦、中村:1回戦シード、3回戦
女子個人組手 本宮:2回戦、高橋:2回戦、上野:2回戦
男子組手団体 3位
女子組手団体 3位 写真
(132)第56回全国七大学空手道選手権大会 (名古屋大学)の日程変更
変更前:平成29年7月16日(日) → 変更後:平成29年7月9日(日)
(131)平成29年5月13日(土) 5月13日現在6名の入部者がありました。
吉村(工)、小山内(工)、本宮万愛(農)、水野(農)、山本(法)、Maxime(院工)
(130)平成29年4月30日(日) 第16回東北学生空手道選手権大会
女子個人組手 高橋:1回戦不戦勝、2回戦 上野:1回戦
男子個人組手 中村:1回戦シード、3回戦 長崎:2回戦 横山:1回戦シード、2回戦
丸山、富岡:1回戦
本大会は、7月の全日本学生空手道選手権大会の予選をかねていますが、今年は
予選通過者なし。
(129)平成29年4月16日(日) 第43回和道会宮城空手道選手権大会
成年男子個人組手 丸山:準優勝、長崎:3位、中村、横山、富岡:1回戦
成年少年女子組手 上野:3位、高橋:1回戦
成年少年女子団体組手 東北大(上野、高橋): 2位
(成年男子団体戦はチームが東北大だけのため、試合なし)
(128)平成29年3月5日(日) 平成29年度の活動予定がおおよそ決定しました。
平成29年度の予定
(127)平成28年11月19、20日(土、日) 第60回全日本大学空手道選手権大会
男子団体組手(横山、野口、高橋、中村、星加)
1回戦対東大阪大:相手失格により不戦勝ち、 2回戦対岡山大 3:2で勝ち
3回戦対早稲田大 1:3で負け
第60回全日本大学空手道選手権大会結果
(126)平成28年11月6(日) 第38回全国国公立大学空手道選手権大会
男子団体組手(中村、横山、高橋、丸山、星加、長崎)
対富山大(5:0)、 対高崎経済大(5:0)、 対東京大(1:3) 3回戦
女子団体組手(高橋、上野) 対滋賀大学(1:2) 1回戦
男子個人形 平田:1回戦
(125)平成28年10月10日(月)第15回東北大学空手道選手権大会並びに新人戦
新人戦個人組手
男子 中村、横山、富岡:2回戦 丸山、長崎:1回戦
女子 上野:3位 高橋:2回戦
全国大会予選団体組手
男子(野口、高橋、星加、中村、丸山):準優勝
女子(上野、高橋);1回戦 写真
(124)平成28年8月31日 「OB会通信閲覧」にOB・OG会通信平成28年夏季号が
掲載されました。
(123)平成28年8月1日 主将交代
東北大空手道部主将が古川浩汰(経)から中村拓馬(法)に引き継がれました。
(122)平成28年7月17日(日) 第55回全国七大学空手道選手権大会
男子団体組手
高橋、長谷川、古川、中村、平田、横地、横山、丸山、星加で戦い4勝2敗で 準優勝
1位:大阪大学 3位:京都大学 4位:東京大学 5位:北海道大学
女子団体組手 3人制で上野、高橋、バネッサ、エルザで戦い1勝6敗で 7位
1位:大阪大学 2位:北海道大学 3位:九州大学 4位:東京大学 写真
(121)平成28年7月8日(金)より練習場所と時間帯が変わります。
川内キャンパスの体育施設の整備に伴い、東日本大震災後利用していた
片平キャンパスの仮設道場から川内サブアリーナ3階の旧剣道場に変更に
なります。詳細に関しては「活動状況(現役紹介twitterなど)」を参照ください。
(120)平成28年7月3日(日) 第74回和道会東北空手道選手権大会
成年女子個人組手 高橋、バネッサ:3位
成年男子無段者個人組手 高野:3位 長崎:2回戦 横山、富岡:1回戦
成年男子有段者個人組手 中村:優勝 野口:準優勝 高橋、古川:3位
長谷川:2回戦 丸山:1回戦
成年男子団体組手 (丸山、長谷川、中村):優勝 写真
(119)平成28年6月26日(日) 第67回東北地区大学総体空手道競技
女子形 バネッサ:予選 男子形 平田:3位
女子個人組手 高橋:1回戦
男子個人組手 古川:ベスト8 野口:2回戦 中村、横山:1回
女子団体組手(高橋、バネッサ、上野):1回戦
男子団体組手(野口、高橋、中村、古川、丸山、長谷川):3位 写真
(118)平成28年4月30日(土) 第15回東北学生空手道選手権大会
女子形 バネッサ:3位 男子形 平田:3位
女子組手 上野:1回戦
男子組手 中村、野口:3回戦 横地:2回戦 古川:1回戦シード2回戦 横山:1回戦
(117)平成28年4月10日(日) 第42回和道会宮城空手道選手権大会
成年男子形 野口:3位
成年男子組手 中村:2位 野口、古川:3位 横地、横山:1回戦
成年男子団体組手 東北大(横地、横山、野口):2位 写真
(116)平成28年2月5日(金) 大谷賞を受賞
27年度の七大学戦で優勝した部に贈られる大谷賞(第28回)を受賞する。 写真
(115)平成27年11月23日(月) 第59回全日本大学空手道選手権大会
男子団体組手 1回戦 対慶応大学 1-4 で残念ながら敗退
(114) 平成27年11月8(日) 第37回全国国公立大学空手道選手権大会
男子形 平田:予選敗退
男子団体組手
1回戦対大阪府立大3-0 2回戦対筑波大4-1 3回戦対九州大2-3
(113) 平成27年10月12日(月) 第14回東北大学空手道選手権大会並びに新人戦
新人戦男子個人組手
中村、源:3位
渡嘉敷:3回戦、 古川、平田:1回戦シード 3回戦
三国、横地、濱津、横山、西田、原:1回戦
女子個人 上野:2回戦
大学選手権男子団体組手(全国大会予選)
東北大:準優勝(第59回全日本大学選手権大会出場決定) 写真
(112) 平成27年8月1日 主将交代
東北大空手道部主将が高橋基(工)から古川浩汰(経)に引き継がれました。
(111) 平成27年7月12日(日) 第54回全国七大学空手道選手権大会
男子団体組手 野口、高橋、長谷川、三上、星加、古川、中村、源、平田で6戦全勝 優勝
2位:大阪大学 3位:京都大学 4位:北海道大学 5位:名古屋大学
女子団体組手 3人制のところを劔持、上野の2名で戦い 5位
1位:北海道大学 2位:京都大学 3位:大阪大学 4位:九州大学 写真
(110) 平成27年6月21日(日) 第66回東北地区大学総体空手道競技
女子形 劔持:予選 男子形 平田:3位
女子個人組手 劔持:2回戦 上野:1回戦
男子個人組手 野口:3位 高橋、中村:ベスト8
女子団体組手(劔持、上野):3位
男子団体組手(野口、高橋、中村、古川、源、星加):3位 写真
(109) 平成27年6月14日(日) 第73回和道会東北空手道選手権大会
一般女子個人組手 上野:2回戦
成年男子無段者個人組手 三国、原、西田、横山:1回戦
成年男子有段者個人組手 中村:優勝 野口:準優勝 高橋、古川:3位
岡田、濱津:1回戦シード、2回戦 星加:3回戦 渡嘉敷:1回戦シード、2回戦
三上、源、平田:1回戦
成年男子団体組手 東北大A(濱津、源、平田):3位
東北大B(高橋、野口、中村):優勝
(108)平成27年4月26日(日) 第14回東北学生空手道選手権大会
男子形 平田:準優勝
男子組手 野口:3回戦 高橋、古川:2回戦 三上、星加、岡田、岩崎:1回戦
(107)平成27年4月19日(日) 第41回和道会宮城空手道選手権大会
成年男子無段者個人組手 野口:優勝 星加:準優勝 岡田:3位
成年男子有段者個人組手 高橋:準優勝 長谷川、古川:2回戦
三上、岩崎:1回戦 写真
成年男子団体組手 東北大A、東北大B::1回戦
(106)平成27年4月18日(土) 平成27年度第1回和道宮城昇段審査
野口、星加、岡田;初段合格
(105)平成26年11月23日(日) 第3回和道会北日本空手道選手権大会
成年男子T個人組手
高橋:優勝 野口:2位 三上、星加:3回戦(ベスト8)
岩崎、岡田、古川:1回戦シード2回戦 藤田:1回戦
成年男子T個人形 古川:2位
成年男子団体組手 東北大A、東北大B:1回戦
(104)平成26年11月16日(日) 第58回全日本大学空手道選手権大会
男子団体組手 1回戦 対国際武道大学 0-5 で残念ながら敗退
優勝:近畿大学 2位:京都産業大学
(103)平成26年11月(日) 第36回全国国公立大学空手道選手権大会
女子形 劔持:3位
男子団体組手
1回戦 対九州大 3-2 2回戦 対大阪府立大 5-0 3回戦 対群馬大 3-2
準々決勝 対防衛大 1-3 でベスト8でした! 写真
男子団体組手 優勝:京都大学 2位:防衛大学 3位:東京大学
(102)平成26年9月21日(日) 第13回東北大学空手道選手権大会並びに新人戦
男子団体 東北大(長谷川、岩崎、古川、高橋、三上):3位 写真
11月16日(日)日本武道館で行われる全日本大学選手権の出場権を得る
男子個人 高橋:4回戦(ベスト8) 長谷川、三上:1シード2回戦
星加、古川:2回戦 岩崎、藤田:1回戦
(101)平成26年8月16,17日の第50回和道会全国空手道選手権大会
都道府県対抗戦と少年男子団体戦で宮城チームが2連覇などの活躍
(100)平成26年8月1日(金) 東北大学学友会空手道部主将交代
空手道部主将が高取(理学部4年)から高橋基(工学部2年)に交代しました。
(99)平成26年6月29日(日) 第53回全国七大学空手道選手権大会
男子(落合、三上、高橋、古川、瀬野、岩崎、木村):0勝6敗で7位
優勝:東京、2位:京都、3位:北海道、4位:名古屋、5位:大阪、6位:九州
女子(高取、劔持、今別府):4勝2敗で3位
優勝:大阪、2位:京都、4位:北海道、5位:九州、6位:名古屋、7位:東京
(98)平成26年6月29日(日) 第65回東北地区大学総体空手道競技
東北大は七大学戦参加のため出場せず
男子個人形 優勝:本郷健登(東北学院大) 2位:窪田智也(弘前大)
女子個人形 優勝:加藤まな(仙台大) 2位:遠田ゆかり(東北福祉大)
男子個人組手 優勝:我妻昂(東北福祉大) 2位:佐々木穂高(東北学院大)
女子個人組手 優勝:成田泰菜(山形大) 2位:石川麻美(東北福祉大)
男子団体組手 優勝:東北福祉大 2位:東北学院大
女子団体組手 優勝:東北福祉大 2位:東北学院大
(97)平成26年5月25日(日) 第72回和道会東北空手道選手権大会
成年男子T形 古川:3位
成年少年女子組手 高取:2位
成年男子無段者組手 長谷川:優勝 三上:2位
成年男子有段者組手 高橋:3位 瀬野、落合:3回戦
古川、木村、岩崎:1回戦
成年男子団体組手 東北大A(高橋、木村、長谷川):3位
東北大B(古川、岩崎、三上):1回戦
(96)平成26年4月26日(土) 第13回東北学生空手道選手権大会
女子形 劔持:優勝
女子組手 高取、今別府:1回戦
男子組手 落合、高橋、長谷川、三上:1回戦
(95)平成26年4月13日(日) 第40回和道会宮城空手道選手権大会
成年女子形 高取:優勝 桑嶋:3位
成年・少年女子組手 今別府:2位 劔持:3位 高取:3位
成年男子有段者組手 落合、高橋:1回戦
成年男子無段者組手 長谷川:優勝 三上:3位
成年男子団体組手 東北大:3位
(94)平成26年3月29日(土) S46年卒有志より現役に新空手部旗が
寄贈されました。 旗写真
(93)平成25年12月1日(日) 第2回和道会北日本空手道選手権大会
成年女子組手 高取:3位
成年女子団体組手(高取、今別府、菅谷):2位
成年男子有段者組手 高橋:2位 成年男子無段者組手 長谷川:2位
成年男子団体組手(落合、高橋、淡路):1回戦
(92)平成25年 11月17日(日) 第57回全日本大学空手道選手権大会
男子団体組手(長谷川、高橋、淡路、三上、落合) 1回戦敗退 対大阪商業大学
優勝:近畿大学 2位:帝京大学 3位:大阪商業大学 京都産業大学
(91)平成25年10月27(日) 第35回全国国公立大学空手道選手権大会
男子団体組手(淡路、高橋、落合、田村、瀬野)
女子団体組手(高取、劔持、菅谷) 男女共に残念ながら1回戦敗退
女子個人形: 劔持 2位 男子個人形: 矢田 予選敗退
(90) 平成25年10月6日(日) 第12回東北大学空手道選手権大会並びに新人戦
男子団体組手(長谷川、高橋、田村、落合、三上):3位
女子団体組手(高取、劔持、菅谷):1回戦
男子個人組手 高橋、落合、田村、三上:2回戦 長谷川:1回戦
女子個人組手 劔持:2回戦 菅谷:1回戦
男子は11月17日(日)東大阪アリーナで行われる
全日本大学選手権の出場権を得る。
(89) 平成25年7月14日(日) 第52回全国七大学空手道選手権大会
男子(前田、木田、高橋、落合、長谷川、三上、田村):0勝6敗で7位
優勝:京都、2位:北海道、3位:東京、4位:大阪、5位:名古屋、6位:九州
女子(劔持、今別府、高取):2勝4敗で4位
優勝:大阪、2位:京都、3位:北海道、5位:東京、6位:名古屋、7位:九州
(88)平成25年6月23日(日) 第64回東北地区大学総体空手道競技
女子形 劔持:3位 男子形 矢田:3位
女子個人組手 高取、今別府:ベスト8
男子個人組手 淡路:1回戦(準優勝の相手と判定まで持ち込む健闘でした)
前田、高橋:ベスト8
女子団体組手(今別府、高取、劔持):3位
男子団体組手(前田、淡路、高橋、落合、木田):3位
(87)平成25年5月19日(日) 第12回東北学生個人選手権大会
男子形 矢田:3位
男子組手 落合:1回戦 高橋、田村:2回戦
女子組手 高取:1回戦 今別府:3回戦ベスト8
(86)平成25年5月以降の練習時間と場所が次のように決定
月: 17:00から19:00 片平仮設道場(片平第一ホール1階)
水: 19:00から21:00 片平仮設道場(片平第一ホール1階)
金: 19:00から21:00 片平仮設道場(片平第一ホール1階)
土: 10:00から12:00 川内サブアリーナ3F(柔道場)
(85)平成25年4月21日(日) 第39回和道会宮城空手道選手権大会
成年女子形 今別府:優勝 高取::2位
成年女子個人組手 今別府:優勝 高取::2位
成年男子無段者個人組手 木田:1回戦
成年女子団体組手 東北大:優勝
(84)平成25年3月5日 平成25年度の大会予定決定
詳細は「予定と戦績」参照ください。
(83)平成24年11月24日(土) 第1回和道会北日本空手道選手権大会(復興祭)
男子個人組手: 瀬野、淡路 3位 前田 ベスト8
女子個人組手: 今別府 3位 高取 1回戦
団体組手: 男女共に準優勝
(82) 10月28(日) 第34回全国国公立大学空手道選手権大会
男子1回戦 対名古屋大学 3勝1敗で勝つ
2回戦 対熊本大学 1勝4敗で負け
女子1回戦 対富山大学 1勝2敗で負け
(81)平成24年9月29,30日 第11回東北大学空手道選手権大会並びに新人戦
29日(土) 新人戦(個人戦)
男子:藤井 4回戦 ベスト8 木田、瀬野、鈴木 1回戦
女子:今別府 3回戦 ベスト8 他は出場せず。
30日(日) 大学選手権(団体戦)
男子(前田、藤井、瀬野、鈴木の4名):1回戦で福祉大に負けたが、
全国大会出場権を賭けた敗者復活戦にまわる。結果は、
東北芸工大には勝つも山大に負けて、惜しくも全国大会出場権を逃す。
新人戦の優勝は、男子は福祉大の我妻、女子は山大の成田でした。
団体戦の優勝は、男女とも東北学院大学で、2位は男女とも福祉大でした。
(80)平成24年7月15日(日) 第51回全国七大学空手道選手権大会
男子は、石垣、藤井、淡路、瀬野、鈴木、前田、木田で挑み、1勝5敗で6位、
優勝は東京(6勝0敗)、2位は大阪(5勝1敗)、3位は九州(4勝2敗)でした。
女子は、佐藤、今別府、高取で挑み、3勝3敗で4位、
優勝は阪大(6勝0敗)、2位は名古屋(4勝2敗)、3位は京都(4勝2敗)でした。
(79)平成24年6月24日(日) 第70回和道会東北空手道選手権大会
女子形 高取:1回戦
男子個人組手有段者 石垣、瀬野:3回戦 藤井:2回戦 前田、淡路:1回戦
無段者 木田、鈴木:2回戦
女子個人組手 今別府、高取:3回戦 佐藤:2回戦
男子団体組手
Aチーム(藤井、淡路、瀬野): 3位
1回戦:シード 2回戦対岩手大 3:0 3回戦対秋田武心会 1:2
Bチーム(石垣、前田、木田、鈴木)
1回戦対芸工大 2:1 2回戦対山大医A 1:2
女子団体組手 (今別府、高取、佐藤): 3位
1回戦対山大医 3:0 2回戦対箱石道場 0:2 写真